まだ数日しか乗っていないので感じた事を書きます。
・私のハーレーのイメージが昔見たダイナローライダーで、それに似ているXL1200Lのスタイルが気に入りました。
・ツーリングでいろんな所に行くので、1200Lは足つきが良く重さもこのくらいならなんとかなりそうだし、ハンドルも近いので路面の荒れたところでも不安なく入って行けそうです。
・ラバーマウントのエンジンは賛否両論ですが、私は揺れてるエンジンがハーレーのイメージだったので、アイドリングで見ているだけでも嬉しくなります♪
・105周年の記念カラーをチョイス! 凄い綺麗なメタリックでゴールドっぽいカラーは派手かと思いきや、大人の雰囲気でいい感じです。
・スポーツスターでは大きめなタンクですが、私のようにツーリングメインで考えると容量の多さがありがたい。安心感もあり、乗車時にニーグリップできる幅なので、距離を走ると疲れにくいいい形だと思う。
不満と言うと無いのだが、気になったところ。
・タンデムだと道の切れ目でも底突きする腰の無いリヤサス。でも、一人で乗る分には十分だった。
・ステップ位置がちょうど足を下ろすときにズボンの裾にひっかかる位置にある。何度かバランスを崩しかけました。走っているときはいい位置なんだが、個人の好みとしては、1200Cに付いているフォーワードコントロールタイプなら停まるときに気を使わなくていいかと思った。
・ハンドル形状がターンする時に、内側の腕に無理のかかる手前に絞られた曲がりなんで、少し気を使う。近くていいとも言えるのだが。
最初は予算で883を買うつもりだったが、試乗したところノーマル状態では883と1200のエンジンフィーリングの違いの大きさにがんばって1200を買う決意をしました。とにかく試乗してください! 同じようなエンジンでもクラスによって全然フィーリングが違うのは確かめてから購入する方がいいです。
?
また、ビッグツインモデルも試乗しましたが、私的にはXL1200のエンジンがぴったり感じるものがありました。実際は買って乗り続けてみないとわからないとは思いますが、試乗できるハーレーのシステムは利用してどんどん乗せて貰いましょう♪
XL883シリーズかな。
通勤から何からっていう感じで使えそう。
そんな気を使わないエンジンフィーリングだったので気になってます。
トルクフルな扱いやすいエンジン!必要にして十分な速さ!
日本の道路事情では、これ以上速くても持て余すだけかな?
まだ納車されてから一か月1100kmですが、意外と壊れなさそうですよ。
なんて云うかよく判らないけど、納車されたままでは納得はできないと思いますが、必ず最終的には自分色に!という弄る楽しみもあります。
走って、見て、弄ってと三拍子(音はNG)そろった良いバイクだと思います。
純正パーツが高価。
サスペンションがあまり宜しくない…。
他人の意見を聞くのも良いことだと思いますが、いろいろと試乗して「ビビッ!」と感じることが出来たら買いですよ! 全部「ビビッ!」ときちゃうと困りますけどね…(笑。
しばらくはこのスポスタ1台で。
美しい! 105周年カラーは、初めて見た時は微妙…と思いましたが、よく見ると単純じゃなくていい。
DUCATIからの乗り換えだが、普通に長く乗りたいなら、断然こっち(かな)。
やっぱり、部品等維持費が高い。
このインプレッションに1200Lが少ない…。
勇気があれば、ハーレーオーナーになることができる。
ただ、自分にあったサイズを選ばないと、苦労したり乗らなくなってしまう可能性がある。
FLHRC(ロードキング・クラシック)
のんびり走っても気持ち良いところ。
鼓動感がたまらないですね。
乗って良し、磨いて良し、眺めて良し、3拍子そろった楽しいバイクです。
特になし。
乗らないと、良さが解りません。
とりあえずこれで満足です。
260キロの車重だが、取り回しに不便はない。
シートも低く、173センチの身長でかなり足元に余裕がある。
ハンドル位置もバッチリ。
車幅も狭く、駐車しやすい。
旧タイプに乗ったことがないのでわからないが、ラバーマウントでも鼓動感はあり、実用的だと思う。
メッキエンジンがよい。
エンジンに惚れて買った。
ノーマルマフラーは静かであるが、ハーレーなので近所のことを考えればこれで十分である。
加速は同額の国産車に明らかに劣るが、1200CCは十分速い。
個人的に時速120キロ以上は求めていない。国道でそれ以上のスピードは無理だ。
ハーレーの世界観がきっちりと構築されており、所有感を満たしてくれる。
維持費が高そう。
フューエルキャップにロックがほしい。
仕方ないが、盗難に気をつかうこと。
ハーレーは維持費まで考えて買いましょう。
正規ディーラーで頼むのが一番でしょうが、車検代も相当高くつきそうです。
オイル交換など自分で出来ることはやっていくつもりです。
これ以上重いと、扱いがめんどくさそうだし、上を目指せばきりがないので、もう十分だ。
からだに合い、足つきよく、鼓動感とサウンドでスポスタにしました。
鼓動感
今はなし
いずれヴィンテージ風に。ノーマルに近い感じで
自分の感じたものを思い切って買うべし
最初はトラみたいな英車を買おうかと思ってたけど、たまたま雑誌でスポを見て一目惚れし、WEBや雑誌で情報を仕入れてくうちに買うのはこれしかない!と確信して即購入しました。
見た目、音、乗り味、いかにもハーレーっぽくないところ、ラインハートのマフラー、Eキャブ、etc
ブレーキの甘さ。フロントサスのフカフカしたところ。
シンプルさを重視。
アドバイスできるほどのレベルじゃありません。
「バイクと店員さんとの偶然の出会い」
たまたま通りかかったハーレーショップにたまたま今の愛車があって、さらにそこの店員さんが以前他のお店でお世話になった人だった為に衝動買い。
タンクとキャストホイールとの色のバランス
ブレーキの効きが悪い。
相方に買ってもらったポップアップ式のタンクキャップ。
それとハンドルバー&ハンドルポスト共にALLブラック。
ハーレーがすべての人と相性が合う鉄馬だとは思いません。人間と一緒です。でも相性が合った瞬間、自分の世界が倍以上に広がる、そんな相棒です。運命のハーレーを捜してみてください★
10年以上前にバイク屋さんでみかけてSPORTSTERに憧れました。
その後ずーっと意識から外れていましたが、WEB上のリンクをたどりHDのページに何となく遭遇し、SPORTSTER再発見。再燃焼。
あとはもう、勢いです…。
気軽に乗れるところ。(気合い充分にしなくても乗れる)
結構ブルブルするところ。
見た目。
なんにもいじらなくてもカッコいい。と、私は思ってます。
クラッチが重かったり、メカノイズが思いのほかしたり、Nが入りずらかったりしますが、走り込んでいけばきっと良くなるに違いありません。たぶん。
シートが薄すぎてちょっと路面が乱れるとゴツゴツします。
ポジションが少ーし窮屈かも。
いずれにしてもまだ一寸しか走らせてないので何とも言えませんが。
今のところないです。
私の場合ですが、どのファミリーにするかは結局第一印象でした。
あとはいろいろ見たり触ったり試乗したりして、車種を絞り込んでいくと良いかもしれません。
第一印象でバイアスがかかりながら突き進む90パーセントの自分と、ちょっと冷静な10パーセントの自分で脳内でよーく相談してはいかがでしょうか。
40歳で何か変えたくて、昨年大型二輪免許を取りました。今では厄年も無事乗り越えてしまいました。
体型にみあったサイズと跨った鼓動が最高ですね
今のところありません
マフラー→ハンドル→ウィンカーかなぁ
ほしくなったら即決です(^-^)