1981 FXWG
CLUB ZENITH
今期ライドインショー3位に食い込んだクラブゼニスの1981FXWGカスタム。グースネックフレームの地を這うような戦闘的なスタイリングにパープル&ゴールドのカラーリングが加わり、独特の気品さえ漂うマシンである。
今期ライドインショー3位に食い込んだクラブゼニスの1981FXWGカスタム。グースネックフレームの地を這うような戦闘的なスタイリングにパープル&ゴールドのカラーリングが加わり、独特の気品さえ漂うマシンである。
チェリーズの技術が炸裂した1980FX。なんと、女性がオーナーだという。
バイカーズアパレルEVIL ACT代表の愛車である1981年式のFLHカスタム。フロントフォークをはじめ、エクステリアはほぼすべてワンオフ製作されたというチェリーズカンパニー渾身の一台である。
バイクガレージココロが持ち込んだコチラのカスタムマシンは、まだ製作途中ながらも完成形に期待が膨らむスタイリングである。93ci.のストローカーショベルを懐に、斬新な形状のシートカウル、フューエルタンクが取り付けられている。
「ストックフレームで街乗りも快適なチョッパー」をコンセプトにした1969年式FLH。ラップブラウンのカスタムペイントと、要所に配されたワンオフ製ブラスパーツがこだわりである。
VANQUISH(征服する)と名付けられた1979FXSはタンク、フェンダーに注力し製作。一枚の板から鈑金溶接して仕上げられたフォルムはハンドメイドならではの有機的な形状にフィニッシュ。
往年のフリスコスタイルをイメージさせる1975年式FLHチョッパー。ショベルヘッドモーターをリジッドフレームに搭載し、テレスコフォーク&フラットフェンダーを装備した王道的スタイルだが、オーナー自らがデザインしたというコフィンタンクと埼玉県川口市のドレスアウトによるカスタムペイントは個性的である。
エンジェルダストの真骨頂と言えるロングフォークのFLTチョッパー。以前にCBに出展した車両をモディファイし再び出展。
2009年式 FLSTNに乗る町田 優子さんの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。
ハーレーダビッドソンの「1994年式スポーツスターXLH883」のカスタム車両を紹介。カスタムハーレーを見たいなら、400台以上の車両が掲載されているバージンハーレーのハーレーカスタム紹介を見るべし! 愛車カスタムの参考になるとっておきのアイデアが満載です!
2007年式 FLHTに乗る赤いキツネさんの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。
桜の花も早々に散り、日に日に暖かさが増してきた4月の上旬、東京の『とある場所』で入学式が行われた。あの3月11日の大震災の後であり、被災地ではまだ余震の続いている中...
1981年式 FLH ショベルに乗るキンチャンの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。
イエローモーターサイクルが手掛けた1997年式 FXSのフルカスタム車両をご紹介。世のカスタムビルダーが本気で手掛けたハーレーは、一般のそれとは一線を画する圧倒的な完成度を誇ります。そんな一流のカスタムハーレーを、ディテールにも注目しながらクローズアップ!
2006年式 XL883Rに乗る今井 一弘さんの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。
カスタムシーンのトレンドをリードし続けるアメリカ西海岸発のマフラーブランド"BUB(バブ)"は品質の高さと、そのパフォーマンスから世界中のフリークに支持されてきたエキゾーストマフラーである。
2002年式 XL883Rに乗る森川 修一さんの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。
ハーレーダビッドソンの「2004年式スポーツスターXL883R」のカスタム車両を紹介。カスタムハーレーを見たいなら、400台以上の車両が掲載されているバージンハーレーのハーレーカスタム紹介を見るべし! 愛車カスタムの参考になるとっておきのアイデアが満載です!
自分だけのオリジナリティあふれる1台をつくりあげる。それがカスタムの醍醐味だが、ハーレーダビッドソンにおけるカスタムの楽しさはリプレイスパーツの豊富さから見ても別格とも言え、さまざまなカスタムを施しているのが実情だ。
2001年式 FLHRに乗るミッキーさんの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。
誕生が1997年と比較的新しいショックアブソーバーメーカー「ナイトロン」。ハイエンドなショックアブソーバーを手がけるメーカーとしてスタートを切った小さなブリティッシュメーカーは、20年以上のときを経て大きく成長し、ヨーロッパはもちろん世界でも確固たる地位を築くまでになった。
2009年式 XL883Lに乗る宮沢 力也さんの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。
ヴィダモーターサイクルが手掛けた1939年式 ELのフルカスタム車両をご紹介。世のカスタムビルダーが本気で手掛けたハーレーは、一般のそれとは一線を画する圧倒的な完成度を誇ります。そんな一流のカスタムハーレーを、ディテールにも注目しながらクローズアップ!
2010年式 FXDLに乗るReOさんの自慢のハーレーを紹介します。「自慢のマイハーレー」では、読者撮影会に参加してくれたユーザーの写真をコメント付きで紹介していきます。